いろいろ作りたい
売ってたので買ってきたった! さんこの手のオリジナル企画あんまし得意ではなさそうなので一抹の不安がある
ガルパンの来場オマケはポルシェティーガーでござった
ただの酔っ払いおじさんになってるので何かプラモ絡みのトゥートもしとこ…。 のカムプログラミングロボット!Arduinoでモーター制御して自由に動かしてえなあとか思って、毎年コミケの前の週辺りにビックサイトでやってるMaker Faireっていうテクノロジーとエレクトロニクス系のお祭りで去年買ってきた。タミヤが開催してるロボットスクールなんかは小学生を対象にまさにカムロボットのマイコン制御をやるみたいで楽しそう
ここ10数年の内に創業した新参の蒸留所がかなり頑張ってるので、機会があったら是非口にして欲しい。アイラ島のキルホーマン、秩父のイチローズモルト。どちらも大好き
タリスカーストームはいいぞ
週末なので僕もウイスキーを楽しむぞい
In My Dream 赤い薔薇の花部屋中にいっぱい敷きつめて
今日は愛宕の進水日らしいので、少し前に作ったアオシマの1/700愛宕1942ソロモン海戦仕様。タミヤアクリルで筆塗りしながらストレートに組んだだけだけど、初艦船模型だったので楽しかった!空中線張ってみたいし、塗装環境も整えたので、また作りたいなあ
平日帰りが遅いと塗装作業が厳しいので今週はツインビーさぼってFAG弄ってた。パンツ部分の後ハメ加工とか肌の繋ぎ目消しとか。 のカラーパテ試してみたけど塗装しなくてもパッと見目立たないくらいには繋ぎ目処理できて凄い。フィギュア用のウェザリングマスターも試してみようと思って買ってきてみたり
塗装班~
ぼちぼち の工程ー
パーツケース貰った
今年も百里見に行こうかなー…とか思いつつ
瓶サフの希釈用にスペアボトル買いに行ったのに衝動買いしてもうた
LGBBの飛駆鳥大将軍、素組みでも満足感高い
LED外すと穴が開きっぱなしになるのがちょっとどうかなーと思ったので、取り外しができる蓋を作った。3mmプラ棒の両端にディテールパーツくっつくてコックピット側からはダクト風に、背中側からは蓋とか口金っぽく見えるようにでっちあげ
秋葉原で電子部品を物色してきたのでツインビー用の電飾装置をコンパクトにまとめてみた。最終的にはユニバーサル基盤に実装して、コックピットに納められる形にしたいけど半固定抵抗とかスライドスイッチつけたりすると面積的に厳しそうねぇ
この状態で発光するとこんな感じ。思ったよりLEDの輝度が高いのでもうちょい輝度下げてみても良いかもなー
繋ぎ目消しとかゲート跡の処理は週末ゆっくりやろうと思うので、後ろからLEDを差し込めるように加工しておくです
コックピットになんか仕込めないかなーと思ってとりあえず光らせてみるなど。ちょうどバーニアの下辺り開口すれば背中からLED通せそうやね
模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。