いろいろ作りたい
股関節の正解が出ないんだけど、軸塗装してからマスキングして挟み込んで腰の合わせ目消して…っていう昔ながらの正攻法で行くしかないか
製品ページこっちか。amazonで買えるのかhttp://www.kakuri.co.jp/item/atf-1001-1002-1003/
HAKKOのやつならいいハンダゴテのような。クリアカラーが洒落てるし、一本持っててもいいかもhttps://news.livedoor.com/article/detail/18670901/
施工中…
@tsumio800 塗装ブース完成😆あとはライトをつけたり、ちょこちょこ使いやすくカスタマイズしていこう。
引越しから5ヶ月経ってた・・・遠回りしたけど、きっと最高なんじゃないかなー😁
#バンダイ#HGUC #ゲルググマリーネ #シーマカスタム
完成しました
メダロット アークビートル 仮組み。基本的に挟み込み式なので後ハメ加工が大変だ。あと弾発射のスプリングギミック部分の穴埋めと肘関節の改善と…
7月は1/72 IL-2と1/48 二式戦でした。完成品の保管場所も考えなくては……
ジャンルに統一性がない
モスピーダ新企画が動いてたhttp://www.tatsunoko.co.jp/genesis
黒龍角出してほしい…
バンダイ、ネクストエッジシリーズ邪戦角。一度参考出展でポシャって紆余曲折を得て発売されましたん
地元に有る"タミヤ発祥の地"という記念碑。そして真横には…。(2枚目)
積んでたジムが出てきた。スルガ搭載ランチがそこそこ出来が良いんですよね。ジムはというとHGUCのやつなので、パッケージのようなジャック機やアダム機にしようとするとガンダム辺りから部品とって改造した方が手っ取り早いのかなあ
トップガンマーヴェリックの公開が12月から来年7月に延期してた
タミヤのIV号J型です長~いこと積みっぱなしだったのを6月に完成させましたもう完成かな~という頃にベルトキャタピラが千切れたので誘導輪の位置を変更してテンションかからないようにしたりと地味に手間がかかりました最近のは部分連結が主流だから問題ないと思いますが20年物を今作ろうとするとキャタピラカッチカチになってたりするんで大変だったりしますよね デカールも使えなくなるかもなんで模型に限らず買ったらすぐに楽しまないとですね^^;#pawoo模型部
1/48 フォルクスワーゲンタイプ82E スタッフカー 完成ミリタリーミニチュアシリーズ初めて組んだのですが、楽しいですね~
ヨンパチ楽しかったのでまた今度何か作ろう。次は民間仕様のビートルか、コマツのブルドーザー辺りか
後でちゃんと写真撮ろー
そういえばスピード・レーサー見ようと思ってて見てなかったな
模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。