いろいろ作りたい
1/350戦艦はさすが大きい〜一度は作ってみたい
届いてしまった... タミヤ 1/350 戦艦ミズーリ1991
WW2時代の戦艦ですが、16インチの主砲に加え、近代化改修でトマホーク、ハープーン、ファランクスを積んだバージョンです。無人偵察機RQ-2も付属してます。
程よいエッチングパーツとカラーの読み物付き。なんと艦底部分はワンパーツ!でかいです...そのぶん1/700のように細か過ぎる感じはないですねーただこのサイズでも甲板や艦橋の手すりは省略されてるんですねぇ...手すりだけでもエッチングで追加するか悩みますね、数がめちゃ多そう。
ファインモールド 1/72 F-4J ファントム大きめのデカールは全部貼り終わりました。まだまだコーションデカールが続きます...
タミヤの最新1/48ファントムにコーションデカールを付けなかったのは、箱開けてデカール見てやる気無くなる人が居るから、という記事を読みましたが、わかるわ〜
ライジングっぽい配色の方がオリジナルガンダム感はあるかなぁ
クラウドファンディングのビクトリーセイバー欲しいけどなかなか出費が苦しいhttps://takaratomymall.jp/shop/g/g8202200211686/
無難にシャイニングガンダムカラーかな〜とは思うけどライジングガンダムのカラーも捨てがたい。帰ったらデジタルで着色してみよう
表面処理大体終わり
いつになったら暗黒大陸に到着することやら
今日もちょっとだけデカール貼り貼り。だいぶ☠️ジョリー・ロジャース☠️感出てきました
アードベッグはラフロイグとかキルホーマンが近いと思いますん
アードベッグいつも10年買うので、コリーヴレッカンを飲んでみたい
モータルコンバットのBD今月発売か。続編作って欲しいなぁ~という思いがあるので、買うべきかhttps://www.youtube.com/watch?v=JxAh6K2vCgE
オールジャンルで応用が効く観点の技術考証的な内容が多いのがモデルアートの強みかなぁ、と思う。とはいえ、モデルグラフィックスの作例のグラビアを見たいのも事実あるので、僕は大体買うのはこの2冊になってる(Kindle unlimited入会してるので、HJはバックナンバーたまに見てる
ファインモールド 1/72 F-4J ファントムデカール貼るか〜!て感じで進めてたんですが、モールドがめちゃ繊細なキットなので、デカール貼ってクリアー吹いたらモールドが埋まってしまいそうな気がして先にスミ入れをすることに。今回スミ入れは控えめな感じにしたいので、まずは白い部分にスミ入れ塗料のライトグレイを塗り塗り。いま乾燥待ちです。
最終的にはモデルアートだけ買えばいいのかな、っていう気もしてる
プラモデルテクニックガイド2が出てたので買った
シン・ウルトラマンもそろそろ続報がありそうなので楽しみ
今月はモデルアートも買ってみました。英国🇬🇧面特集に惹かれたんですが、バキュームフォームキットの飛行機とかは流石にニッチすぎるw
キットをいい感じに完成させる為のテクニックの特集も頻繁にやってくれるし、実は毎月ものすごい量が発売されてる世界中のメーカーのスケールモデルの網羅製も高い。今の自分の趣向に1番合ってるカモ🦆
しばらく毎月買ってみようかな〜
素晴らしいリスペクトhttps://www.youtube.com/watch?v=xdxFwUqKc-A
エヴァっぽいサイクロン号https://mantan-web.jp/article/20210930dog00m200045000c.html
模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。