Show more

:hasegawa: Ⅳ号、デカール貼って錆びさせて。
やり過ぎると塗装が目立たなくなってしまいますね。

@tsumio800 @nanonano38@pawoo.net 自分の作業メモとしても写真で残しておくの有効ですよね。
適当に撮ってたのですが、揃えておくと後に別手法を試した時には参考になりそうです。

履帯の弛みは取説に指示がありましたね^^ 履帯そのものが全然形違うので気休めですが

@tsumio800 なかなか匙加減が難しいですよね。
完成時にうっすらと見えるくらいが好きですが強過ぎたり弱過ぎたり。

@nanonano38@pawoo.net >履帯
はい、気休め程度ですけど^^

@nanonano38@pawoo.net @UAZ3909 @tsumio800 両方使いこなして作風と趣味時間に合わせていいとこ取りが出来るようになると良さそうですよね

:hasegawa: Ⅳ号さん。
1枚目 光沢クリア後
2枚目 明るめの黄色でドライブラシ&フィルターペタペタ
3枚目 エナメルでスミ入れ&エッジを描き込み
同じアングルで撮っておくと比較しやすい事に今更気づきました。

@UAZ3909 @nanonano38@pawoo.net @tsumio800 まとまった時間が取りにくい時は筆塗りオススメですね~。
トータルでの時間はエアブラシよりだいぶかかってるみたいですが^^;

@tsumio800 皆さん言ってますが既にカッコイイです^^
フォッケと並ぶのが楽しみですね~。

@coco01234 1/72くらいが私の塗り方に合ったサイズと感じますね~。
筆も刷毛塗りみたいな方だと大型のも平気みたいですね。

@UAZ3909 ありがとうございます~ 汚しも頑張ります^^

@tsumio800 ウェザリングやクリア吹きでかなり落ち着いてしまうので、割とムラが残っていても良さそうだと感じてますね。
でも綺麗に塗るほうも研究したいところです^^

@tsumio800 今回は本塗装を早めに切り上げてみました。
最近はこのくらいが好みになってきましたね〜

@coco01234 筆はタミヤの安い面相筆ですね。
細かいとこはもっと細いの使ってます〜

:hasegawa: Ⅳ号G初期、塗装に入りました。
今のところダークイエロー単色で考えてます。

@tsumio800 確かに、生存性も重視されてますね。初期装備でオミットされたものには弱点になってしまったものもありましたね。
Ⅳ号好きな人はザクとジム好きな方という印象です^^
量産機で多バリエーションってのはやっぱり楽しいですよね。

@tsumio800 やっぱり11月に聴きますよね(笑) 雨の日は特に。
昔友人に借りた時は他の曲は特にハマらなかったのですが、最近ベスト盤聴いてて買ってみようという気になりました^^

@tsumio800 今更ですが買ってみました^^
November Rainとか好きでしたね~。
MP3買うよりCDの方が安くつくという・・・。

@tsumio800 Ⅳ号の転輪少な目で助かったとか思ってます^^;
後期型は色々と量産性重視だったのでしょうね~。

@UAZ3909 ドイツ戦車の横に並べてやりたいですね~
アハトゥンクパンツァー、良さそうな本ですね。中古価格を見てビビりました^^;

Show more
モケイドン

模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。

ルール

  • 法律は守ってください.犯罪に加担していそうだったり,日本法に抵触するようなトゥートは禁止です.最悪警察や裁判所の要請に応じてログを開示することになります.
  • エログロなどの理由で18禁になりそうな文章にはContent Warningを,画像にはNSFWタグを付けてください.たとえ付けていても日本法に抵触するような画像はダメです.
    • CW:閲覧注意
    • NSFW:不適切表現設定
  • 連投や,フォロ爆などの過度に迷惑がかかる投稿は禁止です.スパムにしか見えないような宣伝とかもやめてね.
  • みんな仲良く.

お問い合わせ先

  • メール(master(at)plasticmodels.tokyo)にお願いします.

寄付について

モケイドンのメンテナンスやサーバー代は有志によって運営しております。もしよろしければ下記のウィッシュリストより支援していただければ嬉しいです。