@tsumio800 @nanonano38@pawoo.net 自分の作業メモとしても写真で残しておくの有効ですよね。
適当に撮ってたのですが、揃えておくと後に別手法を試した時には参考になりそうです。
履帯の弛みは取説に指示がありましたね^^ 履帯そのものが全然形違うので気休めですが
@tsumio800 なかなか匙加減が難しいですよね。
完成時にうっすらと見えるくらいが好きですが強過ぎたり弱過ぎたり。
@nanonano38@pawoo.net @UAZ3909 @tsumio800 両方使いこなして作風と趣味時間に合わせていいとこ取りが出来るようになると良さそうですよね
@UAZ3909 @nanonano38@pawoo.net @tsumio800 まとまった時間が取りにくい時は筆塗りオススメですね~。
トータルでの時間はエアブラシよりだいぶかかってるみたいですが^^;
@tsumio800 皆さん言ってますが既にカッコイイです^^
フォッケと並ぶのが楽しみですね~。
@coco01234 1/72くらいが私の塗り方に合ったサイズと感じますね~。
筆も刷毛塗りみたいな方だと大型のも平気みたいですね。
@UAZ3909 ありがとうございます~ 汚しも頑張ります^^
@tsumio800 ウェザリングやクリア吹きでかなり落ち着いてしまうので、割とムラが残っていても良さそうだと感じてますね。
でも綺麗に塗るほうも研究したいところです^^
@tsumio800 今回は本塗装を早めに切り上げてみました。
最近はこのくらいが好みになってきましたね〜
@coco01234 筆はタミヤの安い面相筆ですね。
細かいとこはもっと細いの使ってます〜
@tsumio800 確かに、生存性も重視されてますね。初期装備でオミットされたものには弱点になってしまったものもありましたね。
Ⅳ号好きな人はザクとジム好きな方という印象です^^
量産機で多バリエーションってのはやっぱり楽しいですよね。
@tsumio800 やっぱり11月に聴きますよね(笑) 雨の日は特に。
昔友人に借りた時は他の曲は特にハマらなかったのですが、最近ベスト盤聴いてて買ってみようという気になりました^^
@tsumio800 今更ですが買ってみました^^
November Rainとか好きでしたね~。
MP3買うよりCDの方が安くつくという・・・。
@tsumio800 Ⅳ号の転輪少な目で助かったとか思ってます^^;
後期型は色々と量産性重視だったのでしょうね~。
@UAZ3909 ドイツ戦車の横に並べてやりたいですね~
アハトゥンクパンツァー、良さそうな本ですね。中古価格を見てビビりました^^;
模型作ったり作らなかったり
最近は年イチ投稿になってたり……
作った模型はTwitterのモーメントに制作記録まとめてます。
https://twitter.com/hamaguri_s/moments