@tsumio800 @UAZ3909 最近アオシマやフジミが自衛隊車両の1/72を積極的に出してくれてますね~。
今初めてヘリで1/48組んでますが、思ったほど大きすぎないのでWW2の機体だと1/48は丁度良さそうに見えますね。
@tsumio800 @UAZ3909 意外と1/AFVも出てるものですね〜。
純粋に楽しむなら流石に物足りないサイズだとは思います^^;
ちょっと変わった機構を積んでる機体は興味が湧きますよね
@tsumio800 @UAZ3909 対空砲のっけた貨車みたいなのとかもあって面白そうなのです~
@tsumio800 程良い具合に下地を透かしつつ、ムラも酷くなりすぎず、となかなか狙い所が難しいですね~
濃い色の場合の下地の塗り方に最近悩んでおります。
@tsumio800 @UAZ3909 コリブリは確かにスケールを合わせたものが欲しくなりますよね。
ミニアートの奴、出来は凄く良さそうなのですが。
自分は1/72AFVが順調に増えてます^^
ロシアヘリはカモフのヘリの2重反転ローターが好きでつい積んでしまいます。
@tsumio800 なるほど、エアブラシでのムラ消しは全体ではないのですね。
筆塗りは全体では結構時間かかってしまいますよね。
空き時間に進めやすいのが利点でしょうか~。
@UAZ3909 @tsumio800 私も普通のヘリは今回が初ですね。(子供の頃を除く)
手持ちを見たらWW2時代のドイツヘリx1とソ連ヘリx3と積んでましてロシア系のヘリが好きなようです^^
@tsumio800 シャープな感じだとエアブラシに軍配が上がりますが、ゆらぎがあるような表現だと筆のが楽だったりしますよね。
こちらは逆にエアブラシの使い方をこれから覚えていきたいですね~
@tsumio800 @UAZ3909 @nanonano38@pawoo.net 自分が見た通販サイトの方は売れてしまってましたね💦
ヤフオクが正解みたいです。
1月にはあったのですが……。
@tsumio800 @nanonano38@pawoo.net うわぁ。(言葉が出ない)
@tsumio800 @nanonano38@pawoo.net
やっぱりブルーサンダーのキット押さえてましたか。
流石です^^
インターセプター、どこかで売ってるの見たような。
@tsumio800 これ欲しいですね〜
模型作ったり作らなかったり
最近は年イチ投稿になってたり……
作った模型はTwitterのモーメントに制作記録まとめてます。
https://twitter.com/hamaguri_s/moments