Show more

:aoshima: ブルーサンダーさんの進捗は
・フェネストロンの加工
・コンソール下の配線追加
・コクピットの墨入れ
・ローター基部とエンジンのエナメル上塗り
まで。

@tsumio800 @UAZ3909 最近アオシマやフジミが自衛隊車両の1/72を積極的に出してくれてますね~。

今初めてヘリで1/48組んでますが、思ったほど大きすぎないのでWW2の機体だと1/48は丁度良さそうに見えますね。

@tsumio800 @UAZ3909 意外と1/AFVも出てるものですね〜。
純粋に楽しむなら流石に物足りないサイズだとは思います^^;

ちょっと変わった機構を積んでる機体は興味が湧きますよね

@tsumio800 @UAZ3909 対空砲のっけた貨車みたいなのとかもあって面白そうなのです~

@tsumio800 程良い具合に下地を透かしつつ、ムラも酷くなりすぎず、となかなか狙い所が難しいですね~

濃い色の場合の下地の塗り方に最近悩んでおります。

@tsumio800 @UAZ3909 コリブリは確かにスケールを合わせたものが欲しくなりますよね。
ミニアートの奴、出来は凄く良さそうなのですが。

自分は1/72AFVが順調に増えてます^^

ロシアヘリはカモフのヘリの2重反転ローターが好きでつい積んでしまいます。

@tsumio800 なるほど、エアブラシでのムラ消しは全体ではないのですね。
筆塗りは全体では結構時間かかってしまいますよね。
空き時間に進めやすいのが利点でしょうか~。

@UAZ3909 @tsumio800 私も普通のヘリは今回が初ですね。(子供の頃を除く)
手持ちを見たらWW2時代のドイツヘリx1とソ連ヘリx3と積んでましてロシア系のヘリが好きなようです^^

:aoshima: 今日はコクピットの塗装を。
ブルーサンダーらしい特徴的なレイアウトです。

@tsumio800 シャープな感じだとエアブラシに軍配が上がりますが、ゆらぎがあるような表現だと筆のが楽だったりしますよね。

こちらは逆にエアブラシの使い方をこれから覚えていきたいですね~

@tsumio800 ここみたいな色の重なり方かなり好きです~
エアブラシとはまた違った良さが。

Prof.蛤 boosted

タミヤの1/48 KV-1重戦車 Show more

@tsumio800 @UAZ3909 @nanonano38@pawoo.net 自分が見た通販サイトの方は売れてしまってましたね💦
ヤフオクが正解みたいです。
1月にはあったのですが……。

@tsumio800 @nanonano38@pawoo.net うわぁ。(言葉が出ない)

@tsumio800 @nanonano38@pawoo.net
やっぱりブルーサンダーのキット押さえてましたか。
流石です^^

インターセプター、どこかで売ってるの見たような。

@nanonano38@pawoo.net 何故見覚えがあるか謎ですね・・・。
打ち切りでしたか^^;
子供心にはブルーサンダーが飛んでるだけで嬉しかったのでそれなりに楽しんだ記憶があります~。

@nanonano38@pawoo.net ブルーサンダーも確かTVドラマ版があったのですよね。
乗ってる人から違っていて緩い話ばかりでしたけど。
どれも好きでした。懐かしいですねぇ~^^

@nanonano38@pawoo.net アオシマのも結構良い値段しちゃいました。
ファイアーフォックスやブルーサンダー、エアーウルフなどはナイト2000と同じく未だ好きな方が多いかと思いますね^^

@nanonano38@pawoo.net
ですね。
遠い昔に時間かけて取り寄せて買ってもらった~と思ったら父親に作られてしまい・・・。という嫌な思い出があります^^

Show more
モケイドン

模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。

ルール

  • 法律は守ってください.犯罪に加担していそうだったり,日本法に抵触するようなトゥートは禁止です.最悪警察や裁判所の要請に応じてログを開示することになります.
  • エログロなどの理由で18禁になりそうな文章にはContent Warningを,画像にはNSFWタグを付けてください.たとえ付けていても日本法に抵触するような画像はダメです.
    • CW:閲覧注意
    • NSFW:不適切表現設定
  • 連投や,フォロ爆などの過度に迷惑がかかる投稿は禁止です.スパムにしか見えないような宣伝とかもやめてね.
  • みんな仲良く.

お問い合わせ先

  • メール(master(at)plasticmodels.tokyo)にお願いします.

寄付について

モケイドンのメンテナンスやサーバー代は有志によって運営しております。もしよろしければ下記のウィッシュリストより支援していただければ嬉しいです。