@tsumio800 各社1個づつくらいしか見れてないのでこれだけだとなんとも言えないですけどね^^;
ハセガワの夕雲は一体のマストなんかを見ると組みやすさとの両立を意識してますよね。
このドラゴンのキットを見てドラゴンの艦船に興味が出ましたが、近所の模型屋や中古屋では見かけませんね~。
@tsumio800 うへぇ・・・。
レジンキット抜きでそんなに出てるんですね。
一生かかってもその1/10も作れない・・・。
@tsumio800 そんなに出てるんですね……。
マニアックな艦はレジンキットなのでしょうけど凄い数です。
@tsumio800 フライホークは飛び抜けてしまってる感がありますね〜。
手持ちの各社の新し目(ドラゴン以外)のキット見てみました。
アオシマが細かなとこまで抜いて頑張ってますね。
トランペッターとハセガワは普通
意外にもドラゴンがなかなか良さそうなモールドしてます。
最近のフジミとタミヤは手持ちがありませんでした。
@tsumio800 各社合わせるとビスマルク追撃戦の参加艦艇も結構揃いそうですよね。
並べるとなるとクオリティを合わせたくなるのでメーカー毎の差がちょっと気になってしまいますね。
自分は今の所ちょっと前のタミヤ、凄い古いタミヤ、ちょっと前のアオシマしか組んだ事が無いので海外メーカーのものとかも組んでみたいですね^^
@tsumio800 日本の艦はやはり力が入ってるとして、最近は英艦もアオシマさんが頑張ってますね〜。
フライホークのを含めると英・独艦は前より手を出しやすそうなので気分で選べそうです。
@tsumio800 世界同時祭りの気配が^^
@tsumio800 Me262は1/72です〜。
結構大型な機体ですね^^
@UAZ3909 確かに剥がれた所のプライマーのおかげで目を引きますね。上手いです^^
@UAZ3909 完成おめでとうございます~!
エレファントの重量感が出てますね。凄く重々しいです。
積み男さんが仰ってるようにコーティングの剥がれ表現、雰囲気出ますね。覚えておこう^^
@tsumio800 Me262はやった事の無い塗り方になるので上手く行くやらですね。
日本艦は詳しい方が多いので、助かる反面自分が全然判ってないのもバレちゃいますね^^;
@tsumio800 ドラゴンは老舗の安心感がありますよね~
B型はあの鹿の角が好きで^^
@tsumio800 ホビーボスは組んだ事ないのでどんな感じか判りませんねぇ。ラファールのキットはやや大雑把な分割に見えました。
Me262の頃はハセも色々バリエーション出してくれてましたね~。ハセのB型、1機積んでます^^
@UAZ3909 いよいよ完成目前ですね~
カッコいいです^^
模型作ったり作らなかったり
最近は年イチ投稿になってたり……
作った模型はTwitterのモーメントに制作記録まとめてます。
https://twitter.com/hamaguri_s/moments