@tsumio800
1/20 ノア (トリファクトリー )
マシーネンに合いそうなフィギュアを買ってみました。
これ、レジン複製じゃなくて3Dプリンタ出力キットでした。
コンパウンドボウなんかの細いパーツが1パーツで歪んでないのは3Dプリンタならではですかねー
問題は顔がちゃんと塗れるかどうかですねぇ
そういえば、F1も1/20だな・・・
@tsumio800
wave 1/20 S.A.F.S MK.3 RAPTOR
ここ数日はぺたぺたと冬季迷彩を塗って、その上から色んな色でフィルタリングしてますー
フィルターで2色の境界を馴染ませたり、影やら褪色やら入れてます。
終わりがないやつですね
@tsumio800
wave 1/20 S.A.F.S MK.3 RAPTOR
LOVE LOVE GARDEN 1/20 Pilot Figure Head Set
パイロットのフィギュア塗り中です。
顔のペイントは全くの初めてですが、まあなんとかなりそうかな...
先月のアーマーモデリングの特集をめっちゃ参考にしています。
@tsumio800
wave 1/20 S.A.F.S MK.3 RAPTOR
LOVE LOVE GARDEN 1/20 Pilot Figure Head Set
チッピングを入れてました。
スポンジ&筆ですね
wave 1/20 S.A.F.S MK.3 RAPTOR
LOVE LOVE GARDEN 1/20 Pilot Figure Head Set
引き続きウェザリングしてます...
@tsumio800
SUPER JERRY (wave)
SUPER JERRY Pilot Figure (LOVE LOVE GARDEN)
サンタさんが完成した勢いで、マシーネンをもう一個始めましたが、噂どおり84年設計のコイツなかなか手強いですね...
先に塗っとくところ、嵌合の微妙なところ、日東からwaveになって追加されたパーツをつけるための切削加工...
フィギュアのクオリティはすさまじく良いです...
SUPER JERRY (wave)
あとは脚だけですかね...
ジェリーからスーパージェリーにする為の追加パーツ用に、穴を開けたり埋めたり、ノコギリで切り取ったりプラ板で蓋をしたり、真鍮線を曲げたりと、暫くやってなかった工作を沢山やりました。
この世界の創造主のアドバイスどおり、今回はハッチ閉めたまま固定にしました。可動のまま組むとすぐに壊しちゃいそうです。
フィギュアは直接視認バージョンを作る時まで取っておこう。
しかし、不思議なカタチをしてて面白いですー
@tsumio800
SUPER JERRY (wave)
組立て終わりました。(あとパイピングとアンテナがのこってますけど。)
まだ塗装が残ってるわけですが、
普段は組みやすいキットに慣れてる自分にとってはこの時点でなんかすごい達成感です
元のキットのジェリーが発売された当時、中学生だった自分にはこれは組み立てられなかっただろうなぁ・・・
年末年始休みの間に、積んでるマシーネンをいくつか塗装待ちの状態にしておきたいので、
これはいったんここまでにして、次を組み立てます。
次は何にしようかな
@tsumio800
H.A.F.S. GLADIATOR (wave)
うーむ
このライトみたいなやつ入れて裏から蓋して、さらにその蓋のパーツの合わせ目を消さないといけないので、コレはライトのパーツもエンジンルームみたいに塗装し終わってからじゃないといけないのかー
そいえば、本体の色を決めてなかった...
というところで今日は終了〜
なんかこれ、お餅みたいな写真ですね
@tsumio800
H.A.F.S. GLADIATOR (wave)
ボディの両脇?の部分、厄介な合わせ目だな〜と思ってたんですが、よく考えたらパイロット搭乗用にパカーンて開くところの分割ラインでは…と思い、埋めるんじゃなくて彫って強調してみました。ネット検索すると埋めてる人も多いですね。
他にも近年のキットにしては珍しい大きな段差のパーティングラインが有ったりでちょっと苦戦しましたが、本体の主要パーツが合わさりました。
でも組み上がってくるとテンション上がりますね、おもしろいカタチだなこれはー
@tsumio800
H.A.F.S. GLADIATOR (wave)
全パーツ組み上がりましたー
後で塗りにくそうな入り組んだ部分は組みながら下地色を塗っておきました。
脚の合わせ目が多くて飽きそうになりましたが、なんとか終わった・・・
@tsumio800
S.A.F.S. スノウマン (wave)
ARMS MANIPULATOR FOR S.A.F.S (PINK TANK)
S.A.F.S. IMPROVE JOINT PARTS (PINK TANK)
マシーネン作り貯め、さらに続いています
スノウマン組立てました。
今回はシーカーを伸ばした状態に改造してみました。
今回も桃色戦車工房の短足パーツとマニピュレーター使っています。
スノウマンは塗るのが楽しみ️
@tsumio800
S.A.F.S. type R ラクーン (wave)
まだ組み立ててます
今回はちゃんと偵察装備で組み立てました。
カモノハシみたいでカワイイですね。
例によって桃色戦車工房の短足パーツとマニピュレーター使っています。
ARMS MANIPULATOR FOR S.A.F.S (PINK TANK)
S.A.F.S. IMPROVE JOINT PARTS (PINK TANK)
マニピュレーターは一箱で右手6個、左手2個作れるんで、まだあと右が2セット組めます。
沢山組立てる人にとってはコスパ良いですね。
4機並ぶとまたカワイイ
S.A.F.Sはあと1個やりたいネタがあるんですが、キットが枯渇してしまった・・・
S.A.F.S. (wave)
SAFSのキットが入手できたので、やりたかった最後のネタもできました。
ナッツロッカーキラーのエクサイマーレーザーガン仕様です。
左腕はレーザーと通常腕の二種類が付属しているラプーンのキットから持ってきました。
レーザーガンのデザインもつるんとした感じになりこれはこれでカワイイですね〜
例によって桃色戦車工房の短足パーツとマニピュレーター使っています。
ARMS MANIPULATOR FOR S.A.F.S (PINK TANK)
S.A.F.S. IMPROVE JOINT PARTS (PINK TANK)
@tsumio800
ファルケ
スノーマン(もしくはクマさん)仕様にできると知って、グリフォンから差分パーツを移植しました。
コックピットハッチ上に追加されたセンサーを鼻に見立てるとクマさん仕様になるのです・・・
グリフォン はレーザーガン仕様ですが、そこはガトリングガンのままにしてます。
A.F.S. ポーラーベア
A.F.S. ポーラーベア(夜戦型)
S.A.F.S. プロトタイプ
AFSも合間に組立ててました。
白いのがポーラーベア の初版で、砂漠色のは再販版です。
再販版の方はナイトストーカーから夜戦装備と左腕のマニピュレーターを移植してます。
初版ポーラーベアとプロトタイプは桃色戦車工房の関節パーツを組み込んで、短足&なで肩な感じになってます。
@tsumio800
1/20 ノア (トリファクトリー )
手に持ってるのはナイトビジョンゴーグルなのかどうかわからないですけど、そういうことにしておいて、夜戦仕様のポーラーベアの近くに立たせると、いい感じ。
しかしポーラーベアのパイロット、ゴーグルしてるとボトムズ感ある。
トリファクトリー は女性フィギュアたくさんありますけど、冬っぽいのはコレくらいですねぇ
3Dプリンタからの出力そのままのキットでモールドはめっちゃ良いです。型では抜けないカタチをしている気がする・・・
(気のせいかもしれない)
@tsumio800
メカニック in サンタクロース コスチューム (wave)
非戦闘旅団 musicaクルー リズムクラッシャー(ラブラブガーデン)
残ってたフィギュアも組み立てました。
サンタさんはプラモデルですがレジン並のモールドです、すごい。
ちんどん屋さんのほうはレジンです、イケメン。
どちらも原型師さんは同じ人のはず・・・
@tsumio800
傭兵軍女性パイロット
もふもふガール
ヘザー・ローランズ (座ってる人)
(全て ホネミッツプロダクツ)
マシーネンの女性フィギュアは(マシーネンじゃなくても)めっちゃ薄着の姉さんが多くて、
冬っぽいやつがすごい限られるんですよねー
シェパードと他の小物はブリックワークスで、コーギーはDEF.MODELです。
@tsumio800
やー、組んだ組んだー
12月くらいから2ヶ月弱で大小含めて20箱ちょいを組みました。
持ってる冬シチュエーションで使えそうな積みキットは全部組み立てたんじゃないかな。
さて、これをどーまとめよう・・・
箱庭的な感じにしたいんですよねー
収納方法もセットで考えないと置き場がないな
@tsumio800
シュトラール軍 AI技官 (ブリックワークス )
クリステル感あるフィギュアが届きました。
すごいところに座ってる専用なので、ガンスかオスカルを作る時に一緒に作るかな・・・
さすがにノイスポッター の上は危険すぎるか
@tsumio800
F1全く詳しくないせいかもですが、あってる感じしますね。
@bg14
マシーネンの世界の服装も古めのものが多いので合いますよね。
当時のF1レーサーは命がけだっただけにエースパイロット感ありますよねw
@tsumio800 おおっ!とっておきのパーツを大放出!って感じでしょうか。
良い感じです。カッコいい!
@bg14
ありがとうございますー
両手に荷物を持ってると、どこかお出かけするオジサンにも見えて哀愁を誘います。
両手に爆導索一式持たせようと思ったら、マニピュレーターセットが必要になり、しまってた箱から一緒に出てきた脚の関節パーツもついでに組込んじゃいました。
短足の方が力強く見えますね〜
確かに総額にするとお金掛ってますねコレ
@tsumio800
カッコ良いヘッドです!
ルナポーンのキットのヘッド、なんかのっぺりしてるので、少しいじろうかと思っているところです。
@bg14
マシーネン の別売ヘッドはいわゆるイケメンじゃないのがいいですね。女性は美女が多いですが
ウェーブ&ハセガワのマシーネンキット付属のヘッドの原型は、私がスノウマンに使ってるヘッドの原型師と同じサイトウヒールさんが作っているそうですが、インジェクション成型の都合なのかどうしてものっぺりしていますよね。
私はメカ以外のものをいじるのが苦手なので、顔を修正できるの羨ましいです〜!
@tsumio800
今回は簡単お手軽修正しかしないつもりです。
沼にハマると、完成しなくなっちゃう恐れがあるので。
@tsumio800
S.A.F.S. (wave)
BLASTING FUSE CARRIER (PINK TANK)
ARMS MANIPULATOR FOR S.A.F.S (PINK TANK)
S.A.F.S. IMPROVE JOINT PARTS (PINK TANK)
マシーネン作り貯め、まだ続けてます
S.A.F.S.組立てました。
左腕も武装じゃなくてマニピュレーターになってる工兵タイプにしたくて、偵察型のラクーンのキットから偵察装備を外して組立てました。
今回、桃色戦車工房のパーツをたくさん使いました。
爆導索キャリアとそれを持たせる為のマニピュレーター改造パーツ。
さらに脚の関節のパーツを置き換えて、ノーマルより短足な感じにできる関節パーツ。
これを組み込むとよりカワイイ感じになりますねー