Show more

@tsumio800
せっかくなので、背骨とエンジンもハッチオープンにしようかと、サードパーティパーツ買ってました。ブラックドッグのでレジン複製です。

あと付属のデカールもカッコいいんですけど、2パターンともドクロのモチーフで殺伐としてるので、フェリックス君のトムキャッターズにしようかなと...

@tsumio800
元々の通常盤からですけど、機首部分が合わせ目無しのワンパーツなのホントにすごい成型...どうやってやってるの?

キャノピーもガラスとフレームが別パーツのものと、ワンパーツでマスキングして塗り分けるものの2種類が付属

@tsumio800
おそるおそる中を確認...
スペシャルエディションの本体ともいえる3Dプリントのパーツ。シートとランディングギアとレーダーと機首ハッチオープンの内部パーツ。

元々のキットのプラパーツも凄い量だけど、実は本体はかなり一体成型されてもいます。

エッチングパーツも最低限でシートベルトとわずかな極小パーツくらい。シートベルトは3Dプリントパーツ使ったらエッチングは使わない気もする。
ピトー管(長・短)が金属パーツなのも嬉しい、僕絶対折っちゃうので。
あとはギャラクシーモデルのマスキングシール。
中国メーカーの総力戦みたいなパッケージです。

届いてしまった...
F-14D スーパートムキャット スペシャルエディション
by アヴァンギャルドモデル & シオ・モデルス

ランナーぎちぎち、箱から出したら戻せなさそう...

RRR観てきました。
やー暑苦しいw
予想の上をいく暑苦しさ!
最高でした!

いまドイツのホビーショー的なイベント(シュピールヴァーレンメッセ2023)で、各社の新製品が発表されてるんですが、​:italeri:​から1/12 ランチア ストラトスが新規金型で出ると知って嬉しい😌
italeri.com/uploads/news/3E8Sw

ICM 1/35 CH-54A タルへ

最近、1/35の🚁ヘリが充実してきてめちゃ魅力なんだけど、デカいのよねぇ...

タルへはシェリダンと並べたい...
(写真はWikipediaから)

1999.co.jp/m/image/10955998

観ようと思って忘れてた映画、トータルリコール(2012年のほう)を配信サービスで観ました。

めっちゃサイバーパンクで画面観てるだけでも楽しかった。ディレクターズカットもあるらしいのでそっちも観たいな。
やっぱフィリップKディック大先生の原作の映画は他のも観ておかねば!

あとシュワちゃんの方の話をぜんぜん覚えてなくて、違いは言語化できず😅

年末に買った趣味の本。
トップガン縛りで買ってみました。
現用航空機製作は各社のスーパーホーネットとトムキャットのキットの比較があったり、製作記事も丁寧で良きです。ヴァイパー、イーグル、ライトニング2も載ってます。

航空ファンは実機の本で映画の撮影に使ったスーパーホーネット(複座のほう)やNAWDC所属機の編隊飛行の写真が載ってます。ヴァイパー、レガシーホーネット、タイガー2と飛んでます。

モデグラはトップガン マーヴェリック大ヒットからの飛行機モデル全般の近況的な読み物がオモロいです。製作記事ではない(笑
:hasegawa:​ハセガワの社長のインタビューもあります。
横山先生の飛行機模型の楽しみ方が破天荒でこれまたオモロイです。

@tsumio800
肘を曲げた時に、開いたままの翼が肘を避けるように、背中に関節追加しました。
なんか、おおごとになってきたな...どっか破綻しませんように🙏

エルリックサーガのコミックがあると知って、早速購入。

生まれつき身体の弱い王が、意志のある魔剣ストームブリンガーの力で戦うお話。日本版の小説のイラストは天野喜孝さんなのも最高でした。

中学生くらいの時に読んで、ダークファンタジーを知らなかった自分にはカッコ良すぎる内容でした。

まさか今コミックで読めるとは思ってなかった...

これをモチーフにした音楽もいくつかあって、ブラインドガーディアンを聴きたくなっちゃいました。

@tsumio800
翼のミサイルポッド、バンダイの武器セットの方ならサイズ的にも良さそう〜
(写真は両面テープで仮止め)
同じスケールとは思えないサイズの違い😁

@tsumio800
ストライクの翼を一回り大きいファイターのに交換して、背中のパーツごと後ろに少し跳ね上げて角度つけてみたり...
それでも劇場版のラストシーンみたいにミサイルポッドを4つ翼に付けるのは無理があるなぁ、腕が邪魔だわ(笑

なんかすごい久々に色々改造してしまったけど、へんな感じにならなくて良かった😮💨

@tsumio800
アーマードとストライクを並べて眺めてると、アーマードの方首の位置が3ミリくらい後ろに変更されてて、いい感じなのでストライクの方も改造して同じくらい後ろにずらしました。

@tsumio800
:hasegawa:​アーマードも仮に組めました。
組立て易くて、バトロイドと続けて組み立てたので、メーカーの20年の進化を垣間見る感じでしたん〜

@tsumio800
:hasegawa:​アーマードも立ったわ!
関節とかの基本構造はバトロイドと殆ど同じだけど、新規のアーマード部分のパーツ分割が今風なので合わせ目は格段に少ない〜

こっちの方が複雑だけど塗装しやすそう〜

@tsumio800
ストライクバルキリーのパーツも付きました。
足首のポリキャップをメカサプライの長いタイプに交換しました、僅かに身長高くなりました。
これ、アーマードの方には特に効きそう。

@tsumio800
メカサプライが入手できたので、脚のポリキャップを全部(10個)メカサプライに交換して組立てました。
ユルユルだった関節がかなりカッチカチになります。
おかげでビシッと立てますね。
良い〜

Show more
モケイドン

模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。

ルール

  • 法律は守ってください.犯罪に加担していそうだったり,日本法に抵触するようなトゥートは禁止です.最悪警察や裁判所の要請に応じてログを開示することになります.
  • エログロなどの理由で18禁になりそうな文章にはContent Warningを,画像にはNSFWタグを付けてください.たとえ付けていても日本法に抵触するような画像はダメです.
    • CW:閲覧注意
    • NSFW:不適切表現設定
  • 連投や,フォロ爆などの過度に迷惑がかかる投稿は禁止です.スパムにしか見えないような宣伝とかもやめてね.
  • みんな仲良く.

お問い合わせ先

  • メール(master(at)plasticmodels.tokyo)にお願いします.

寄付について

モケイドンのメンテナンスやサーバー代は有志によって運営しております。もしよろしければ下記のウィッシュリストより支援していただければ嬉しいです。