@tsumio800 うちの子は当時の生産台数が少ないのもあって部品の供給が心細かったですね。海外の車に比べるとそれでも納期等はマシなのでしょうけど。
@tsumio800 なるほど〜。それは気合い入れて作らなきゃいけませんねw
実車は確かに維持が大変そうです。同世代の国産車でもこの10年でいい金額と時間持ってかれてます……。
@tsumio800 市販車とはだいぶ違うのが解りますね~。
買う時はデルタとシエラ・コスワースで悩みましたがデルタお好きなら良かったです^^
@tsumio800 色々応用利きそうですよね~。そういう意味でも当分は雑食でやりつつ各ジャンルの基礎知識付けたいですね~。
@tsumio800 発色のさせ方とか、塗装に関しては確かに美術の分野ですよね~。
個人的には本物どうこうよりは作品として見栄えがする模型作りしていきたいのでこういう勉強は良さそうですね。
@rustmonster それは酷いw
@tsumio800 下地色を色々工夫なのですね~。まさに奥が深い・・・。
@rustmonster そんなノリなんですねw
@tsumio800 このお店のチーズナンが美味しくて、高速で片道1時間かけて行ってしまいました~。デブの素w
@tsumio800 MK-ⅡはAEUGとティターンズとどっちの色も落ち着いてて好きですねぇ。
@tsumio800 おお、早い~
@tsumio800 中身割と詰まってるみたいですねぇ。床が黒鉄色なので鉄板剥き出しなのでしょうね~。
競技車両の中とかあまり知らなかったのですが、思った以上に無骨なようです。
@Baggins14 カーモデルのような綺麗に仕上げるモデルと筆塗りとは相性悪そうだな~とか思いつつ塗ってますw
最近は私も筆塗りの質感自体は好きになってきたのですけどね~。
模型作ったり作らなかったり
最近は年イチ投稿になってたり……
作った模型はTwitterのモーメントに制作記録まとめてます。
https://twitter.com/hamaguri_s/moments