@tsumio800
タミヤ フォードGT
何回目かのボディーのクリアー作業終わったので、これ以上深追いせずにボディーを組み立て始めました。
ライト細かかった〜
しくじらなければ、明日完成するかな...
@tsumio800
再び、ポルシェ959 ラリー
嫌な予感がして、さっきの961と959ラリーを並べてみました。(961はタミヤ、959ラリーはグンゼ)
予感は的中、同じ車とは思えない大きさの違いw
ホイールベースが6ミリくらい違います。他にもボンネットから前のノーズ部分が明らかに短いー💦
961にライトやドアミラーなど移植するために買ったタミヤのノーマルの959(銀)と961を並べてみると、タミヤどうしなのでまあ自然な感じ。
幸いラリーとノーマルはボディー形状に大きな違いはないので、タミヤのノーマルの959にグンゼのラリーのパーツを使ってニコイチで959ラリーを作るかなぁ・・・とはいえ車高の問題とかいろいろ出てきそう〜
これは大変なことになったー
ただ、材料は揃ってしまっている😅
@tsumio800
ポルシェ961 ル・マン
961は959がベース車両のル・マン仕様です。
959ラリーと961ル・マンのロスマンズカラーがポルシェミュージアムに展示されてます。
(実車写真はGT Spiritから)
これを1/24でウチで再現したく、959ラリーに続き1/24キットとサードパーティーのデカールを買いました。
よくよく調べると、キットの961は1986年仕様で、ロスマンズカラー だった1987年仕様は更にワイドボディになりボディの形状が全然違うものでした。
実車写真たしかにめちゃワイドで角ばってる😅
デカールは1986年仕様をロスマンズカラーにして雰囲気だけを楽しむコンセプトでした。
ググってみると、
プラ板でそのワイドボディを再現した偉大なる先人もいらっしゃるようで、改造方法もブログにUPしてくださっています。
真似してやってみるかなー
ここまで大きな改造はやったことないですが💦
@tsumio800
タミヤ 1/12 ホンダ NXR750
グンゼ 1/24 ポルシェ959ラリー
フジミ 1/20 ウィリアムズFW16ルノー
ハセガワ 1/12 ホンダNSR500
タミヤ 1/24 ポルシェ956
ここんとこロスマンズのキットを集めていました。
白地にブルーの塗り分けに、レッドとゴールドのライン。
僕の中でのレーシングカーのイメージがロスマンズカラーなんでなんですよね。
当時は塗装もデカールも苦手で諦めていたキット達ですね。
レアキットばかりだと心理的ハードルが上がりすぎるので、近年のキットも作りながらロスマンズの完成品も増やしていきたいですねぇ
@tsumio800
タミヤ 1/24 ポルシェ956
ニューマンカラーとロスマンズカラー
当時は自分にはとても作れないと思って諦めてたキットを去年の緊急事態宣言くらいからちょいちょい買い集めてて、これもそんなキット一つですね(二つだけど)
ロスマンズの方は91年のキットで、デカールもお亡くなりになってそうなので、社外品を手配しました。ニューマンの方は01年の再販品のようでデカールまだイケそう。窓のマスキングシールも追加されてますね〜
なんか自分の中のレース車両のカラーリングってすごくロスマンズカラーの印象が強くて、今ロスマンズカラーのキットを買い集めちゃってます。
@tsumio800
フォードGT
昨日塗装したクリアパーツの確認。
窓のマスキング剥がしてみました。
やっぱ厚塗りになっちゃった両サイドはマスキングテープを剥がす時に塗料がペリッと持っていかれちゃいましたねー💦まあ、しゃーないのでエナメルでリタッチするかな・・・
それ以外はいい感じ。
次はエンジンとブレーキ周りの塗り分けやるかな🤔
だいぶ終わりが見えてきた👀
@tsumio800
1/24 フォードGT
朝塗ったボディーが触れる状態まで乾燥しました。
これまたボーンペイントのビギニングホワイトで塗ってみました。
塗装直後はちょっとゆず肌っぽくなってたところも、乾燥したら収まってますねー
グロスの白は苦手意識あったんだけど、初めて上手くいったかも〜
@tsumio800
1/24 フォードGT
グロスブラックのところをボーンペイントのアンダーブラックで塗ってみました。テッカテカ!
ここはこんなにツヤなくていい場所かもしれないけど、うまく塗れたのでこのままにしておこう
テキトーに🚗🏍プラモ✈️作っています、印象派です。
他にF1🏎と映画📽とゲーム🎮と🦇アメコミ🕷とロック🎸とウイスキー🥃とコーヒー☕️で出来ています。