Show more

:fine_molds:​ ファインモールド 1/72 F-4J ファントム

こつこつマスキングして本体塗り分けしました。
何箇所か失敗したんでリタッチしなきゃですが、まあ最難関は越えたかな〜🤔

Amazonプライムでル・マン24時間レースの2015年のドキュメンタリーを見たら、最近の出場車のプラモデルが欲しくなったけど、最高クラス(市販車ベースじゃないクラス)の車は :tamiya: のガズーレーシング TS050しか選択肢がないのね・・・
その前は :revell: の2006年のアウディ R10まで遡る・・・さらにその前はもう前世紀のマシンになっちゃう😅
キット化に恵まれてないジャンルなのねぇ・・・

tamiya.com/japan/products/2434

:revell: ドイツレベルの1/72 F-15E
完全新規金型らしくてとても気になるんですが、代理店の説明があまりにもザックリすぎる・・・
ちょっとー、:hasegawa: ハセガワさんw
twitter.com/hasegawa_model/sta

:fine_molds:​ ファインモールド 1/72 F-4J ファントム

パーツの合いはほぼパチピタなんですが、機種裏のここだけ隙間が出来ちゃいました。
0.5ミリのプラ板で埋めておきました。

ここまでパチピタでここだけ隙間ができちゃったの、どこかで組み立て間違えてないか気になりますねぇ🤔

:fine_molds:​ ファインモールド 1/72 F-4J ファントム

機体内部の色を塗って、接着できるところは全て貼ってしましました。説明書だとコックピット左右のインテークのパーツもこの段階で接着してから全体を塗装してだいじょぶって書いてるんですが、インテーク内に白とグレーの境界線ができるパーツがあるんで、接着した状態でマスキングするの無理じゃね?ってなってます...🤔 ワシがなんか勘違いしてるのじゃろうかのぅ...

塗装しようと思ったら塗料皿が足りなくて、溜まった汚れた塗料皿をツールウォッシュで洗ってたら1時間経ってしまった...

溜めたらアカンですなー
バイク塗った時に45皿も使ってた...😓

:fine_molds:​ ファインモールド 1/72 F-4J ファントム

唯一の合わせ目の箇所にパテ盛りました。
今回はフィニッシャーズのラッカーパテにしてみました。
細いところにラッカーパテを上手く盛るのが苦手で、うまい人はどうやってるのか疑問だったんですが、ラッカーパテをトロトロに薄めて、グルーアプリケーターの針状のやつでトントン置いていったらなんとかなりましたね。

いままで、ヘラ状のグルーアプリケーターで塗る感じでやってたのが違ってたのね〜

:fine_molds:​ ファインモールド 1/72 F-4J ファントム

パーツが1個行方不明だった件、ファインモールドさんにパーツ請求を依頼したら、ランナー丸ごとじゃなくて該当パーツだけを送ってくれました。

ありがたい...🙏

そいえばファインモールドは愛知にあるんですね、静岡じゃないんだ。

:italeri:​イタレリ 1/72 F-19 ステルス

久々の珍プラモ。
実在しないステルス攻撃機のプラモデルです。

これが発売された当時は実際にステルス攻撃機F-117が開発中で、噂で流れていたコンセプトみたいなのを満たしたデザインになってます。
本物のF-117の発表よりも先にこのキットが世に出たことで、F-117を開発していたロッキード社の社長が情報漏洩の疑いでアメリカの公聴会に呼び出される騒ぎを巻き起こしたという、お騒がせプラモです。

実際にはF-117には似ても似つかないんですけどね。
ブラックバードを縮めたようなデザインでカワイイですね。
F-19の番号が今でも欠番なのもあり、このキットには不思議な魅力がありますね。
トップシークレット ファイターですからねぇ(笑

ファイナル・カウントダウン

1980年の空母ニミッツが1941年の真珠湾攻撃の前日にタイムスリップしてしまうお話。

ほぼずっと空母ニミッツの視点で話が進み艦載機もバンバン出てきます。
ジョリーロジャース のトムキャットは大活躍で、空中給油のシーンもあります。
クルセイダー、イントルーダー、コルセア、ホークアイ、シーキングもバンバン出てきます。
まるで空母ニミッツのプロモーションビデオです。

ストーリーはともかく(笑)今となってはこの頃の機体が稼働してる様子がブルーレイの解像度で見れることが凄い映画な気がします。

とにかく海軍のハイビジ機がイカしてます。
今はほぼロービジ機になってしまいましたしね。

:tsumu:
:meng:​MENG MODEL 1/24 フォードGT40 mk2 ’66

ミリタリー系がメインのモンモデルがここ数年はバイクやスポーツカーのキットも発売しています。

日本の旧社は最近各社から新金型で発売されてますが、外国車の古い車の新規金型は珍しいかな?
この車が選ばれたのは数年前に公開された映画フォードVSフェラーリの影響でしょうかね。

後ろのエンジンルームカバーが開くので中身のエンジンも再現されていて、パーツ数はそこそこ多いです。
しかし、現行のフォードGT(タミヤ)と比べると初代は小さいですねぇ
1999.co.jp/image/10792175

:kittyhawk: キティホークモデルの思い出・・・

ブラックホーク&リトルバード
すごいボリュームでまだ手がつけられてないですけど、ランナーと説明書見るだけで幸せになれるキットです。
plasticmodels.tokyo/@tsumio800

:fine_molds: ファインモールドのファントム用のミサイルセット2種類あるのかー
そしてどちらも遅れててまだ売ってなかった・・・

:fine_molds: FP45  アメリカ軍 航空機用爆弾セット(’60s~)
finemolds.co.jp/FP/FP45.html

:fine_molds: FP44  アメリカ軍 航空機用ミサイルセット2(’60s~’70s)
finemolds.co.jp/FP/FP44.html

:fine_molds:​ ファインモールド 1/72 F-4J ファントム

全パーツを切り出してゲート処理して仮組みしました。
タミヤのキット作るときは仮組みはしないんですが、初の​:fine_molds:​ファインモールドのキットだったので念のため。

ぜんぜん問題なさそうです。
タミヤのF-16CJと作った時との違いとしては、数パーツだけすんごい細かいパーツが有って接着する時にパーツを保持しづらくてムキーッ!てなったのと、脚周りと爆装の組説がゴチャゴチャしてて理解するのに脳が疲れたくらいですねw

合わせ目が出る箇所はホントに燃料タンクだけですねー、すごい。

今日気がついたんですがミサイルランチャーを機体に取り付ける部分、1パーツ無いんですよね。
無くしたのか?元から欠品してたのか?・・・まあパーツ請求してみよう。

そして、ミサイルランチャーは付属しているけどミサイルは別売りなんですよね。F-16CJの時には、ミサイルが付属しているキットだったのに挫折してしまったので、今回はどうしようか悩み中ですー

あ、別で買ったシートベルトもパーツ切り出さなきゃー

タミヤが新規として出すスズキのバイクのプラモ、もしかして約20年ぶりとかなのかな・・・

ついに男爵ヒゲみたいなのが付いてるMotoGPマシンがプラモ化😇

:tamiya: 1/12 チーム スズキ エクスター GSX-RR '20
tamiya.com/japan/products/1413

憧れのポーズのデッキクルーがついてる!
:tamiya: 1/48 グラマン F-14A トムキャット (後期型) 発艦セット
tamiya.com/japan/products/6112

Show more
モケイドン

模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。

ルール

  • 法律は守ってください.犯罪に加担していそうだったり,日本法に抵触するようなトゥートは禁止です.最悪警察や裁判所の要請に応じてログを開示することになります.
  • エログロなどの理由で18禁になりそうな文章にはContent Warningを,画像にはNSFWタグを付けてください.たとえ付けていても日本法に抵触するような画像はダメです.
    • CW:閲覧注意
    • NSFW:不適切表現設定
  • 連投や,フォロ爆などの過度に迷惑がかかる投稿は禁止です.スパムにしか見えないような宣伝とかもやめてね.
  • みんな仲良く.

お問い合わせ先

  • メール(master(at)plasticmodels.tokyo)にお願いします.

寄付について

モケイドンのメンテナンスやサーバー代は有志によって運営しております。もしよろしければ下記のウィッシュリストより支援していただければ嬉しいです。