Show more

:fine_molds:​ファインモールド 1/72 F-4J ファントム

:kumitate:​今日2時間くらいで一気に進みました。
ゲート位置、合わせ目位置がめちゃ考えられてますねぇ、作業がサクサク進みます。
接着面がパネルラインで分割されていて、合わせ目が出る部分は今のところ無さそうです。凄いキットだ...

そして結構大きいですね、1/72のファントムって...

:fine_molds:​ファインモールド 1/72 F-4J ファントム
コックピット塗って、計器類にデカール貼りました〜

プラモ作らないでネット見てると積みが増えるので、
​​:fine_molds:​ファインモールド 1/72 F-4J ファントムはじめました​:kumitate:

今日はコックピット周りをパーツ切り出して仮組みまで。
計器類はモールドとデカールが選べるようになってて、今回はデカールにしました。飛行機はここを早く塗ってしまわないと先に進めないので、デカールで済ませられるのありがたい。
前にF-16を作った時はコックピットの計器類を塗り分けしたので、ここでかなり消耗してモチベダウンしちゃったので。

あと説明書にサフ非推奨の注意書きが...
フォードGT、ニンジャH2Rに続いて今回もサフレスになりそうです。
最近のキットは合わせ目もパーティングラインもヒケも少ないので大丈夫そう。

ちなみに海軍機はローテーションで複数のパイロットが使うので個人の専用機はないらしく、コックピット横に名前書かないという説も聞いた事があるので、この辺りも映画オリジナルなのかも...

このセットには塗料と筆と接着剤も付属してます。
接着剤は海外モデラーYouTuberが良く使ってる憧れのやつです。
筆はあいかわらず運搬中に毛先が曲がってる。
塗料もまぁ・・・使わないだろうなぁ・・・って感じですね。

説明書の表紙にもなってる、トムキャットの完成見本が褪色表現までされてて、普通のプラモデルの完成見本の域を超えててすごいです。

で、私が買ったのはセットの方で、
Movie Set - Top Gun 1 & 2という商品名です。
中身の方はスーパーホーネットは2009年のF/A-18E Super Hornetのランナー。
トムキャットの方は1999年の新金型F-14D Super Tomcat "Last Flight”のランナーですね。
スーパーホーネットの方はかなり今時な感じのシャープな感じのパーツですごく良さそう。トムキャットはこれより良い後発キットが出てますが、まぁ〜、このキットも悪くはなさそうですって感じw

当初単体とセットは同じものだと思っていたので、単体のスーパーホーネットだけ買うつもりでした。買ってたらガッカリしてるとこでした、あぶないあぶない・・・

:revell:​Movie Set - Top Gun 1 & 2
ドイツレベルからトップガン マーベリック関係の1/72キットは2機セットと単体の2種類が発売されていて、中身が全く別物です。
単体二つを合わせてもセットの方がお値段がだいぶ高いので気がつきました。(セットは単体3箱分の定価なのです)

単体の方は以下の商品名で発売されてます。
Top Gun Maverick's F-14 Tomcat
Top Gun Maverick's F/A-18 Hornet
どちらも1980年のモノグラムのキットがベースで、イージークリックシステムといういわゆるパチ組みできるやつで、かなりシンプルなキットです。こっちはこっちで箱の写真と中身が違うらしいですが、買ってないので詳しくはわからんです・・・

スケールアヴィエーション9月号
一冊まるまるファントム特集、やっと手に入った。
読んじゃうぞ〜

届いた届いた〜
:fine_molds:​ファインモールド 1/72 アメリカ海軍 F-4J アードバークス

これに以下を追加して
:fine_molds:​ファインモールド 1/72 現用機用シートベルト4
☠️DXMデカール 1/72 アメリカ海軍 F-4B/J/N VF-84 ジョリーロジャース

次はこれを始めます〜
デカールを追加して☠️ジョリーロジャースにする予定です。
駐機状態でおじさんを乗せない予定なので、シートベルトも追加してみようかと。

あ、そうだ
数日前に​:born_paint:​ボーンペイントの新色も届いてたんでした。

ネオシルバーとクリアー3色。
ネオシルバーはボトルの外から見てもメタリック粒子が細かそうで期待...

クリアーは染料系か顔料系か気になってたんですが、ラベルの成分に顔料って書いてありました。
デカールや隣接色に対して染みが出ないと思われます。こちらも期待。

ボーンペイントは今回からヨドバシで買えるようになったのがありがたいですね〜

ちょっと気になって買ってみた塗料です。

MyStarカラーというシリーズで、広島のAXELLWORKSというお店が特注してる塗料のようです。​:gaianotes:​ガイアノーツのロゴ入りボトルなので、製造はガイアノーツなんでしょうね。

特にこの2色のラベルの説明は、抽象度が高くてワインの説明みたいで面白いです。

:italeri:​フィアット アバルト 695SS アセットコルサ

オーバーフェンダー付ける為に、元のフェンダーをカットするのか...
いよいよ超音波カッターを買う時が来たかな🤔

:bandai_sp:​ 1/12 ファースト・オーダー ストームトルーパー​:kumitate:

なんにも考えずぱち組みしてみました。
1時間ちょっとで完成。グロスインジェクションのツヤ良いですね〜、塗装いらず。

バイク壊しちゃいそうでこわくてまだ乗せてません。

:starba:​アショア(AXOA)という料理を初めて食べました。​:coco:

バスク地方の料理なんだそうで、鶏・ぶた・仔牛の挽肉をスパイス色々入れて煮込んだもの(アショア本体)とピラフのセットでした。アンチョビガーリックソースと唐辛子のマリネがついてます。
基本マイルドなんですけど、情報量が多い複雑な味でした😋

イージス・アショア以外にもアショアが有るんですね🤔

1/12バイクの内部メカを作るのが楽しかったので、1/12のカーモデルをポチり。

:italeri: フィアット アバルト 695SS アセットコルサ

1/12のカーモデルは :tamiya: の名作キットのマイナーチェンジ版以外はなかなか現行商品がないんですが、 :italeri: はわりと新規金型を開発してますね。

ルパン三世カリオストロの城でお馴染みのチンクエチェントがベースの車ですねぇ
1/12は置き場の事情もあるので、ちっこいのにしました。

キットもチンクエチェントベースで、ボディをカットしてオーバーフェンダーをつけるようになっていたりと、ちょっと手強そうです。先人のYouTubeがあるのが有難い・・・

で、これを検索している時に「1/12 アバルト」で検索したらMotoGPマシーン用のデカールも出てきました。

:tamiya: 1/12 ヤマハ YZR-M1
ルネッサンス 1/12 ヤマハ YZR-M1 2007 デカール

ルネッサーンス!🍷
ロッシさん引退メモリアルとして、これも横に置きたいところ。ちっちゃいクルマとおっきいバイクですねぇ

お、スケールアヴィエーションもファントム特集ですね〜
お盆だな〜

わー、ハセガワからも旧車の新金型キットが!
:hasegawa:​ハセガワ 1/24 マツダ サバンナ RX-7(SA22C)

リンク先はホビーサーチさん
1999.co.jp/image/10805330

Show more
モケイドン

模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。

ルール

  • 法律は守ってください.犯罪に加担していそうだったり,日本法に抵触するようなトゥートは禁止です.最悪警察や裁判所の要請に応じてログを開示することになります.
  • エログロなどの理由で18禁になりそうな文章にはContent Warningを,画像にはNSFWタグを付けてください.たとえ付けていても日本法に抵触するような画像はダメです.
    • CW:閲覧注意
    • NSFW:不適切表現設定
  • 連投や,フォロ爆などの過度に迷惑がかかる投稿は禁止です.スパムにしか見えないような宣伝とかもやめてね.
  • みんな仲良く.

お問い合わせ先

  • メール(master(at)plasticmodels.tokyo)にお願いします.

寄付について

モケイドンのメンテナンスやサーバー代は有志によって運営しております。もしよろしければ下記のウィッシュリストより支援していただければ嬉しいです。