Show more

地元のとある中古屋にとんでもない値段のプラモデルが売られていた。
バンダイ製で未組立。調べてみたらこのロゴは1965年~1975年に使われていたのと、ファイヤーマンは1973年に放映されていたという事は確認出来た。
しかし、10万円以上どころか20万円近い値段が付くプラモデルを実際に見るのは初めてだよ。

駆逐艦霜月竣工。昭和19年レイテ沖海戦時。

閉会式はじまった。
ちゃんと閉会式を見るのは初めてかもしれない👀

バイクのほう、アバルトカラーがわりと元のヤマハの赤白黒カラーを踏襲してるのもいいなぁ

ファントムの次はこの2つを作りたい所存。

フォードGT、Ninja H2Rに続き、また赤白黒の組み合わせだ、なんか前作ったものに引っ張られてるな😇

1/12バイクの内部メカを作るのが楽しかったので、1/12のカーモデルをポチり。

:italeri: フィアット アバルト 695SS アセットコルサ

1/12のカーモデルは :tamiya: の名作キットのマイナーチェンジ版以外はなかなか現行商品がないんですが、 :italeri: はわりと新規金型を開発してますね。

ルパン三世カリオストロの城でお馴染みのチンクエチェントがベースの車ですねぇ
1/12は置き場の事情もあるので、ちっこいのにしました。

キットもチンクエチェントベースで、ボディをカットしてオーバーフェンダーをつけるようになっていたりと、ちょっと手強そうです。先人のYouTubeがあるのが有難い・・・

で、これを検索している時に「1/12 アバルト」で検索したらMotoGPマシーン用のデカールも出てきました。

:tamiya: 1/12 ヤマハ YZR-M1
ルネッサンス 1/12 ヤマハ YZR-M1 2007 デカール

ルネッサーンス!🍷
ロッシさん引退メモリアルとして、これも横に置きたいところ。ちっちゃいクルマとおっきいバイクですねぇ

確かに :bandai: バンダイのコピーライトの横に有井製作所って書いてある。なるほど~

うわ、武者バルキリーってありましたねぇ。
めちゃ懐かしい​:arii:​アリイだったんだ...

独レベル製のVW T2 (キャンパー仕様)の詳細が上がってたので色々と見たら国内で今月発売されたばかりの通常仕様のバリエーション違いな感じの模様。
通常仕様と同様にドア全開閉・エンジン再現でWestfalia製ポップアップルーフは構造を見ている限りでは開閉選択式っぽいね。シートの柄はデカールか?
実は独レベル製のVW T2のプラモデル購入を考えてるのだが、キャンパー仕様の方も見てるとどっちにするか迷ってしまう。どっちも似合う車だからね。
revell.de/en/products/easy-cli

それを言うと、真駆参とかも割とそんな立ち位置の武者頑駄無か

エグゾの備品だいぶ出来て来た。その1
ボルトは真鍮線でどうにか再現。
アンテナとアンテナ基部。
何か麻袋みたいなやつ。
ライフルの予備弾倉。
ヒートトーチの刃?の部分を透明パーツで制作。
ライフルを下げれるよう基部部品を制作。
#pawoo模型部

エグゾの備品だいぶ出来て来た。その2
ヒートトーチのカバー制作。
弾倉はあと4つ必要なので、複製しようと思ってます。
以上進捗状況。

#pawoo模型部

Show more
モケイドン

模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。

ルール

  • 法律は守ってください.犯罪に加担していそうだったり,日本法に抵触するようなトゥートは禁止です.最悪警察や裁判所の要請に応じてログを開示することになります.
  • エログロなどの理由で18禁になりそうな文章にはContent Warningを,画像にはNSFWタグを付けてください.たとえ付けていても日本法に抵触するような画像はダメです.
    • CW:閲覧注意
    • NSFW:不適切表現設定
  • 連投や,フォロ爆などの過度に迷惑がかかる投稿は禁止です.スパムにしか見えないような宣伝とかもやめてね.
  • みんな仲良く.

お問い合わせ先

  • メール(master(at)plasticmodels.tokyo)にお願いします.

寄付について

モケイドンのメンテナンスやサーバー代は有志によって運営しております。もしよろしければ下記のウィッシュリストより支援していただければ嬉しいです。