チキチキマシンのプラモ出てたのか。
ちょっと調べた感じ、1969年頃のキットと同じ金型っぽい
ゼロゼロマシンとプシーキャットとヒュードロクーペは最近流通してるみたいだけど、他の8台はそもそもキット化してるのか?とか色々気になる…🤔
http://www.platz-hobby.com/products/10905.html
ここ数年は自分に合った解像度探しをしていますねー
凝りたいところだけ拘れる丁度いいスケール感という感じでしょうかね。
いまのところ、
AFV 1/48
WW2飛行機 1/48
現用飛行機 1/72
カーモデル 1/24(F1は1/20)
バイク 1/12
艦艇 1/350?
AFVの1/35、現用飛行機の1/48、カーモデルの1/12、バイクの1/6は大きすぎてよほど好きな機種じゃないとモチベが持たない、
AFVの1/72、WW2飛行機の1/72、現用飛行機の1/144、バイクの1/24は小さすぎて物足りない。
カーモデルの1/43、艦艇の1/700は細かすぎて辛すぎる。
カーモデルは1/32の方が自分に合ってそうだけど、ほしい車種がないのですよねぇ・・・
みたいな感じでここに落ち着いてきました。
憧れのポーズのデッキクルーがついてる! 1/48 グラマン F-14A トムキャット (後期型) 発艦セット
https://www.tamiya.com/japan/products/61122/index.html
タミヤの下半期の新製品発表されてた!
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2021/0909shs_newitem/index.html
そっか90年代は戦艦が活躍した最後の時代なんですねー
トマホーク、ハープーン、ファランクス装備の戦艦かー😮
ごくり・・・
1/350 BB-63 ミズーリ 1991
https://www.tamiya.com/japan/products/78029/index.html
いい事書いてあるなぁ...
昔は凄いモデラーの作品や実物を見ては、自分には無理だ〜って思ってました。今はやりたい事だけやって好きなように組み立てるだけですが、昔よりぜんぜん楽しい。
----
詳細で目も眩むような実物のディテール写真を見てビビることはありません。あなたは知った上で、自分のやりたいこと、やってみたいこと、できそうなことを選び取れるモデラーになったのですから。
https://nippper.com/2020/09/8945/
この前トップガンの1作目見なおした事や、昨日イージス艦について調べてて思ったこと。
'90年代というか、'80年代後半〜’00年代前半くらいの頃って模型映えする面白いメカ沢山あるんですよねぇ。
どんどんハイテクになっていく途中で新旧の技術や思想がごちゃ混ぜなんですよねぇ。
量産化に至らなかったプロトタイプとかもあるし。
とにかく種類が多くて、よくもこんなに運用してたもんだなぁと・・・
米軍だけでも、サンダーボルト、イントルーダー、トムキャット、ナイトホーク、ブラックウィドー、ブラックバード、シェリダン、HEMTT、AAV7、FAV、エイブラムス、リトルバード、スーパーコブラ、ブラックホーク、チヌーク、エンタープライズあたり、個性豊で模型を作っておきたいなぁ。めちゃ多いなぁw
他の国のも特徴的なメカが多いですねぇ。
WW2やベトナムほどカルチャー的な違いがないので現用ってひとくくりにされてますけど、退役して見かけなくなってきたのも多くなってきたので、今日現在の現用とは違ってきてる印象。
トップガン延期してた。来年かー
https://topgunmovie.jp/news/2021/09/02/topgun0902/
ライコネンが今季限りでF1引退発表
キミ・ライコネンがF1引退を発表。2021年末で19シーズンのF1キャリアに幕「新しいことを始める時がやってきた」 | F1 | autosport web https://www.as-web.jp/f1/734878
現用のイージス艦にしてみようかな🤔 1/350 ミサイル駆逐艦 DDG-68 ザ・サリバンズ
https://www.1999.co.jp/10095525
テキトーに🚗🏍プラモ✈️作っています、印象派です。
他にF1🏎と映画📽とゲーム🎮と🦇アメコミ🕷とロック🎸とウイスキー🥃とコーヒー☕️で出来ています。