Show more

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

:kumitate:​ハンドルが付きました〜
:tosou:​細部の塗り分けめちゃ時間かかった😅

4週目にしてジムが本気出してきて、帰りの時点でヘロヘロ... 途中でスタバで休憩してます☕️ Show more

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

:kumitate:​前側を組立て中、クララが立ったわ!🏍
次はハンドル周り〜

サスのスプリングをメタリックレッドにしてみましたけど、裏返さないと見えないね😅

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

カウル以外は順調なので、車体を組み始めました。
メカメカしくてかっこいいですねぇ・・・ニヤニヤしちゃう
バイクモデルの良さが解ってきた気がしますー

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

カウルにデカール貼りました。
摸型誌で紹介されてたデカールを貼った上からエンボスヒーターで温める方法をやってみました。

温風当てたらデカールが乾燥して反るんじゃないかと思ってたんですけど、全然そんなことはなく、ある程度は馴染みますね〜
程よく温まったところで綿棒で押していくと細かいところも馴染んでいきます。

いい感じにもなったのですが、一方で曲面が複雑で温風を当てすぎたところに小さい気泡みたいなのができたり、
グロスホワイトの塗面にヒビが入ったりしましたー😫

またリカバリーするかー
一進一退だなぁ

おやつタイムー!
Nelson Coffee Roasterのお楽しみセットのロブスタ🦞種の豆の水出しコーヒー☕️とプロテインのお菓子

:tosou:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

筆で細かい塗り分けをしていってます。
タミヤとガイアノーツのエナメル塗料でやってみてます。説明書的には普通の行為ですが、AFV時代の工程的にエナメルはパネルライン入れやウェザリングなどの拭き取り作業に使うイメージがあり、塗り分けには使ってませんでした。

AFVほど汚すつもりもないし、上から別の色を載せて拭き取る作業がなければ、エナメル塗料で部分塗り分けをしても良いわなぁ…と思い、メーカー推奨の基本に立ち戻ってみました。
噂どおりエナメル塗料(特にメタリック系)は隠蔽力も伸びも良くて細かい塗り分けがラクラクでした。ハミ出したらエナメルシンナーで拭き取れば修正できるし、上からウェザリングしないならこっちの方が楽ですねぇ。
こりゃいいわー

スーパーチャージャーの根本のラインは長谷川のミラーフィニッシュを細切りにして貼りました。
シルバーの面積の広い部分はタミヤのスミ入れ塗料のブラックでウォッシングしました。
ギラギラが落ち着いたのと、窪んだ部分にスミが入ってモールドがハッキリしましたかねー

:tsumu:
積んでる​:tamiya:​YZR-M1がスパイダーマン仕様になれるデカールを買いました。

実車の写真はMoto GP 公式サイトから。

そういえば、今回のNinja H2R製作で​​:hiq:​ハイキューパーツのカラーチップかなり貯まってきました。シルバーとメタリックグレーがほとんどですけど...😅

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

:tosou:​リアホイールに付いてるパーツとハンドルの塗り分け部分、ここもホイールと同じようにラッカーの上にエナメルで塗装してエナメルシンナーで拭き取りでやってみました。ふぅ〜

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

:tosou:​もうないと思ってから割と出てくるエアブラシ 作業・・・
テールランプとウインドシールド塗りました。

ウインドシールドはデカールがついてるんですが、塗装でやってみました。
グラデーションのボケ足がちょっと短かったかな・・・

テールランプはマスクしてクリアレッド塗って、またマスクしてブラック塗って。
こういう作業は以前は嫌いでしたけど、パーツ単位で達成感が得られるので、そんなに悪くないと思うようになってきた今日この頃です🙂

そーいえば、
この間のペヤングの方が北極より辛かったですね〜
アレは僕には辛すぎる...🥵

散髪行って、そのあと中本で辛いラーメン🍜食べました。

🍜北極ぷるぷる
北極ラーメンにホルモンが載ってます。

からうま😋でした。
代謝が上がったせいか、筋肉痛が飛びましたw

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

:tosou:​カウルを白に塗りました。
やー、黒いパーツを白くするのは難しいですねぇ、下に :finishers: ファンデーション・グレーを塗りましたが、いきなり白をウェット吹きしたらかなりムラムラに透けました。
上から砂吹きして透けてる部分を補完して、再度ウェット吹きして一晩置いたらいい感じです。

:born_paint:​のビギニングホワイトを使いましたが、吹いた直後は粒子感が残っていても、時間をおくと滑らかな表面になってますね。
なんとかなって良かった...

砂吹きの重要さを学びました。

こんな感じでイカ🦑にバードアイを付けて食べてみてます。
たしかに辛いけど美味しいですね〜
豚汁とかにもかけてみたい...

:tamiya:​タミヤ 1/12 カワサキ Ninja H2R

:tosou:​塗り分けが要る部分のマスキング&塗装をしました。マスキング作業をつい後回しにしがちなんですよねぇ...

細かいはみ出しとか吹き残しも含めて、後は筆塗り作業でいけるはず。(カウル以外)

Show more
モケイドン

模型やフィギュア、ガンプラ、おもちゃ向けのマストドンインスタンスです。自由に交流に使ってくださいね。

ルール

  • 法律は守ってください.犯罪に加担していそうだったり,日本法に抵触するようなトゥートは禁止です.最悪警察や裁判所の要請に応じてログを開示することになります.
  • エログロなどの理由で18禁になりそうな文章にはContent Warningを,画像にはNSFWタグを付けてください.たとえ付けていても日本法に抵触するような画像はダメです.
    • CW:閲覧注意
    • NSFW:不適切表現設定
  • 連投や,フォロ爆などの過度に迷惑がかかる投稿は禁止です.スパムにしか見えないような宣伝とかもやめてね.
  • みんな仲良く.

お問い合わせ先

  • メール(master(at)plasticmodels.tokyo)にお願いします.

寄付について

モケイドンのメンテナンスやサーバー代は有志によって運営しております。もしよろしければ下記のウィッシュリストより支援していただければ嬉しいです。