@mirakurun94 @ragnakiredge
なんとイタレリのM1も元はエッシーのでしたかー
プラモデルの金型って旅をしてますね〜
@mirakurun94
なるほど、BMW M1もかっこいいですなー
@mirakurun94
おおーそうなのですな!
さすがれんちょん〜
これインテリアは全くのノーマル仕様で外側だけラリーです😅
同じ時代のキットだと思うので、やっぱ当時からタミヤすごかったのねん。
@mirakurun94
にゃんぱすー!
マルティーニもいいよね〜
いつか作りたいです。
マルティーニはランチア・デルタもかっこいい
@tsumio800
あー、のノーマルの959をもう一個買うことになるなこれ😅
@tsumio800
再び、ポルシェ959 ラリー
嫌な予感がして、さっきの961と959ラリーを並べてみました。(961はタミヤ、959ラリーはグンゼ)
予感は的中、同じ車とは思えない大きさの違いw
ホイールベースが6ミリくらい違います。他にもボンネットから前のノーズ部分が明らかに短いー💦
961にライトやドアミラーなど移植するために買ったタミヤのノーマルの959(銀)と961を並べてみると、タミヤどうしなのでまあ自然な感じ。
幸いラリーとノーマルはボディー形状に大きな違いはないので、タミヤのノーマルの959にグンゼのラリーのパーツを使ってニコイチで959ラリーを作るかなぁ・・・とはいえ車高の問題とかいろいろ出てきそう〜
これは大変なことになったー
ただ、材料は揃ってしまっている😅
@tsumio800
この961はさらに他にもイロイロあって、元々はラジコンのタムテックのボディとして発売されたもので、けっこう再現されてない箇所があります。
ライトがクリアーじゃなかったり、ドアミラーがなかったり。
このあたり、先人たちはタミヤのノーマルの959から移植をしたりしているみたい。
うーむ、これは大変そうだ😅
@tsumio800
ポルシェ961 ル・マン
961は959がベース車両のル・マン仕様です。
959ラリーと961ル・マンのロスマンズカラーがポルシェミュージアムに展示されてます。
(実車写真はGT Spiritから)
これを1/24でウチで再現したく、959ラリーに続き1/24キットとサードパーティーのデカールを買いました。
よくよく調べると、キットの961は1986年仕様で、ロスマンズカラー だった1987年仕様は更にワイドボディになりボディの形状が全然違うものでした。
実車写真たしかにめちゃワイドで角ばってる😅
デカールは1986年仕様をロスマンズカラーにして雰囲気だけを楽しむコンセプトでした。
ググってみると、
プラ板でそのワイドボディを再現した偉大なる先人もいらっしゃるようで、改造方法もブログにUPしてくださっています。
真似してやってみるかなー
ここまで大きな改造はやったことないですが💦
角瓶のプラモめっちゃ欲しい
https://kakubin-cp.jp/
@tsumio800
マクラーレンのガルフカラーはモナコ🇲🇨GP限定カラーなんですなー
かっこいいのに勿体ない〜
なっちんはグレーにするかなあ
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000004200/
テキトーに🚗🏍プラモ✈️作っています、印象派です。
他にF1🏎と映画📽とゲーム🎮と🦇アメコミ🕷とロック🎸とウイスキー🥃とコーヒー☕️で出来ています。